採用情報

社員紹介

JOE PERSON

ジオロジスト

配 属 開発技術部 地質・物探グループ
学部名 理学部
入社年 2022年

仕事の内容

主にCCS/CCUSという地下にCO₂を圧入するための評価に関する業務に従事しています。具体的には対象地域に関する論文やデータを整理し、地下状況について検討・評価を行います。作業としては検層データなどを扱える専門のソフトウェアで地下状況を理解するために必要な図面の作成をします。また、研修業務のアシスタントを行うために専門外の分野についての学習も行っています。

この会社を選んだ理由

大学では地質学を専攻し、バックグラウンドが活きる業界で働きたいと考えていました。そこで資源開発系の企業を探していたところ、JOEを知りました。また、採用過程中にエネルギー業界は変換期にあり新しい技術や知識をたくさん吸収できるとの説明を受け、石油・天然ガス以外の業務も多く実施しているJOEはとても魅力的に感じました。

仕事の中で印象に残っているエピソード

入社一年目に石油開発業界の研修へ参加し、研修成果を発表することがありました。コロナ禍の卒論発表はオンラインであったため、人前で発表することに慣れておらず、苦手意識も強く持っていました。しかし、緊張や不安から事前準備をかなり入念に行ったことで実際の発表は自分が想像していたよりもスムーズにできました。緊張や不安などのマイナスな感情と上手く付き合うことで仕事へ良い影響を与えることができるという体験になりました。

オフタイムにしていること

散歩が趣味です。何も考えずに方面だけ決めてただひたすらに歩くこともあれば目的地を決めてその周辺を含めてブラブラすることもあります。田舎出身なのでエリアごとに全く異なる東京の街の景色が新鮮で飽きません。また、東京はご飯屋さんが多く、行った先で見つけた美味しいものを食べすぎてしまうことが多々あります。散歩が原因で不健康になったりしない程度にゆるく続けていきたいです。


(2024年2月掲載)

JOE PERSON

貯留層エンジニア

配 属 開発技術部 油層グループ
学部名 理学部
入社年 2022年

仕事の内容

貯留層シミュレーションスタディに関わる業務を主として行っております。具体的には、観測データに基づいて貯留層モデルのキャリブレーションを行うヒストリーマッチングと呼ばれる作業や、油・ガスの生産挙動予測、CO₂の圧入挙動の予測等を実施しています。
また、学生時代に石油・ガス開発関連の専攻ではなかったことから、専門的知識をキャッチアップするため、同業他社との研修への参加や、空き時間に油層工学の勉強をしております。

この会社を選んだ理由

会社説明会の際、業務内容やオフィスの様子の紹介があったのですが、JOEには大学の研究室のような独特の社風を感じました。このような社内の雰囲気が、資源開発業界における上流の企業の中で最も私に合っていると感じたことが最大の要因です。
また、フレックスタイム制とリモートワークを採用していることも私の決断に大きく影響しました。 コロナ禍によるリモート作業での生活が染みついていたため、生活習慣を変えずに働くことができることに大きな魅力を感じました。

仕事の中で印象に残っているエピソード

私が日々携わる業務は、しばしば国レベルでの環境問題対策やエネルギー安定供給といった大きなテーマに関連しており、その規模の大きさに度々感銘を受けます。特に印象的だったのは、入社2年目に取り組んだCCS(二酸化炭素回収・貯留)プロジェクトです。私は先輩の指導のもと、CO₂の圧入量と安全性を評価するシミュレーションに取り組んだのですが、その結果が国際的なCO₂地中貯留プロジェクトの計画策定に直接寄与したことを知った時の感慨は深いものがありました。

オフタイムにしていること

主な趣味はオートバイで、長期の休みを取って旅行に行ったり、キャンプに行ったりします。また、DIYが趣味で家具の作成やオートバイのカスタム、革細工などを行っています。最近はDIYの一環として、燻製にはまっており、燻製器の作成やチップの加工、薪割り機の作成等を楽しんでいます。


(2024年2月掲載)

JOE PERSON

環境・安全担当エンジニア

配 属 施設技術部 環境・安全担当
学部名 新領域創成科学研究科
入社年 2021年

仕事の内容

国内外のお客様の事業における、環境・安全衛生(HSE)対応の支援を担当しています。エネルギー開発プロジェクトにおけるHSE対応のアドバイス、HSE関係の動向調査などが典型的な業務です。特に近年は、どのお客様にとっても気候変動対策が急務となっていることもあり、石油・天然ガス開発におけるGHG(GreenHouse Gas:温室効果ガス)排出対策のほか、CCSなどのGHG排出削減プロジェクト、地熱・洋上風力といった再生エネルギー開発における業務も増えてきています。ごく最近ではカーボンクレジットに関する業務も担当しています。

この会社を選んだ理由

私は中途採用で、前職ではガス・化成品を扱うメーカーの品質管理・品質保証・環境分析業務に従事していました。転職を志したのは、メーカーでも製品を通して社会貢献することはできるものの、当社のようなコンサルテーション企業ではより直接的に多くのお客様の困りごとを解決し役に立つことができるということに魅力を感じたからです。その中でも、前職で身につけた環境や生産等に関する知識・経験といった自らの強みが活かせるエネルギー開発のHSE担当というポジションがあったことが、当社を選ぶ決め手になりました。

仕事の中で印象に残っているエピソード

環境・安全対策は現場の存在が前提となる業務ですが、依頼されるお客様の担当者の方はデスクワーカーであることもよくあります。そのようなお客様から、現場での実作業を念頭に置いた改善提案に「その視点はなかった」と感謝をいただいたこともありますが、その際には前職で現場を経験してきたことが生きたと感じると同時に、コンサルタントとしてその現場感覚を忘れてはいけない、頭でっかちになってはいけないとも実感しました。

オフタイムにしていること

生き物が好きで、家族と近所を散歩しながら季節の花や虫などを見つけてはしゃいでいます。海の生き物が好きなので海まで遠出することもしばしばあるのですが、海を観察していると温暖化の影響が生物相に表れていることが肌で感じられます。他方、漫画やゲームなどインドアな趣味にも勤しんでいます。


(2024年2月掲載)

JOE PERSON

機械エンジニア

配 属 施設技術部 機械・設備担当
学部名 産業技術専攻
入社年 2013年

仕事の内容

主に油・ガス田の坑井より下流の生産設備に関する概念設計・基本設計全般(プロットプランの作成、生産設備の選定・仕様検討、配管サイジング、各種検討書の作成)についての業務を担当しており、場合によってはオーナー企業がEPC工事業者に受け渡す入札図書の作成も行います。
その他、EPC関連の設計図書レビュー、地熱等の再生エネルギーに関するHSEシステム作成のサポート業務、CO₂分離回収技術に関する先行技術調査等、幅広い業務に携わっております。
※EPC:E=設計(Engineering)、P=調達(Procurement)、C=建設(Construction)の略

この会社を選んだ理由

プラント設計など大きなプロジェクトに関わる仕事に就きたいと考えており、就職活動では主にエンジニアリング企業を志望していました。
エンジニアリング企業の中でも、JOEは石油開発会社が計画するプロジェクトの事業可能性検討、入札書類の作成・評価などを行っており、プロジェクトの方向性を大きく左右する重要な仕事を手がけていることから、プロジェクト形成に関わることができることに魅力を感じ入社を決めました。

仕事の中で印象に残っているエピソード

入社1年目に原油処理プラントをつなぐ埋設配管ラインの設計プロジェクトにアサインされ、中東の産油国の現地調査に同行しました。当初の予定では、事前検討した埋設配管ライン及び埋設配管の接続先を現地確認することが目的でしたが、現地にてお客様から配管ラックの追加設計の依頼があり、急遽現地で対応することになりました。
しかし、プラントの立ち入りは、現地国のセキュリティ上の理由で滞在日数の延長が困難であり、滞在期間内に現地調査を完了させる必要がありました。その際、先輩社員が現地調査のスケジュールを再調整して設計に必要な情報を効率よく収集しており、その場に応じた対応力が求められることを実感しました。
その後、従事した類似業務においても、既設設備が古く資料が無い等の理由で事前検討では詰め切れない課題を現地調査で把握し、解決に必要な情報収集を現地で行う必要がある機会が多く、本経験は設計プロジェクトにおける課題把握能力の重要性を理解する良い機会となりました。

オフタイムにしていること

休日は、趣味の料理をして過ごすことが多く、特に季節の食材を使った料理を好んで作っております。その他、旅行などで日本各地を巡る際には、ローカルスーパー巡りをして見知らぬ食材および総菜などを楽しんでおります。


(2024年2月掲載)

JOE PERSON

プロセスエンジニア

配 属 施設技術部 生産プロセス・設備担当
学部名 化学システム工学
入社年 2009年

仕事の内容

お客様の石油ガス開発プロジェクトが滞りなく進むようにプロセス検討の観点から支援していきます。これまでには新規石油ガス開発フィールドの開発計画の策定、原油増産計画に応じた既存施設のプロセスボトルネック検討、フレアガス削減計画のマスタープラン作成支援、CCS/CO₂-EORの実証試験の実施計画策定などを行いました。現地に出張して設備調査を行うことがあり、これまでに新潟県の陸上生産施設、アラブ首長国連邦の陸上の石油ガス処理設備や海上プラットフォーム、ベトナムの海上プラットフォーム、イラン国石油化学プラントなどで現地調査を行いました。
2020年から2年間外部機関に出向し、次世代火力・CCUSに関するプロジェクトマネジメントを担当しました。

この会社を選んだ理由

社会の役に立つことをしたいという希望があり、また可能な限りニュートラルに物事の良否を判断する材料を提供したりするコンサルティング業界を中心に会社を探していました。その中でこの会社が石油開発に関する技術コンサルティングを主要事業として行っていることを知りました。説明を聞いて一見つながりのなさそうな石油開発業界と専門の化学システム工学と根本のところで似通っており自分の希望・専門が合致したので入社を決めました。また、仕事でも海外に行く機会があり、英語を使える機会があることに魅力を感じました。

仕事の中で印象に残っているエピソード

仕事で扱う対象が石油・ガスなどの天然資源を相手にするので政府系の機関と一緒になって仕事をすることが多く、相手国の石油開発業界のトップの方々とお会いする機会もあります。イラン国でのHSE関連案件に従事した際は、現地で60人以上の技術者・関係者を前にフレアガス削減プランの重要性を英語で発表しました。担当業務で作成した発表資料や報告書をもとに国の成果として内容が公開されることもあり達成感と同時により技術力と責任をもって取り組んでいかないといけないと感じます。

オフタイムにしていること

趣味としてはヴァイオリンの腕を磨いたり、クラシックコンサートや異業種交流会に参加したり、サルサダンスに行ってみたり、全国各地への旅行や海外旅行に行っています。現在は子供が生まれたのでミルクの面倒が中心になっています。


(2024年2月掲載)

次のページ